スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| BACK TO TOP |
R’s cafe 周瑜公瑾のとくしまバーガー&阿波牛カツレツと大地のとくしまチーズバーガー&阿波牛と自然野菜のとくしまバーガー
![]() |
▲店舗入り口 |
徳島のご当地ラーメン「徳島ラーメン」は全国的にもだいぶ知名度が上がってきていますが、では「とくしまバーガー」なるご当地バーガーはどうでしょう。僕もそうでしたが、初耳という人も多いのではないでしょうか。
「とくしまバーガー」とは、徳島商工会議所青年部が地産地消に主眼を置いたメニューとして数年前に企画し、その後県内十数店舗がその品名で販売をするようになっています。しかし「とくしまバーガー」を名乗るには商工会議所青年部の認定機関の審査にパスしなければなりません。その美味しさはもちろん、「徳島の食材をふんだんに使っているか」「調理方法や見た目などに工夫があるか」といった基準を厳しくチェックし、それをクリアしたもののみが、認定店舗用「のぼり」を揚げ、オリジナルキャラクターの統一包装紙を使って販売が出来るシステムなのです。
一般的な「ご当地メニュー」は、その土地独自の味付けや素材を使って当たり前のように提供されていたメニューが、地域の食文化に注目が集まる中で発掘され、全国的にブームとなるというのが流ですが、この「とくしまバーガー」にはそうした歴史はありません。あくまで発端は商工会議所の企画です。それ故にブランド力を出すため、こうした厳しいチェック項目を設け、そのクオリティの維持をしているわけです。
そんな中で今回訪れたのは、徳島駅からほど近いビルの2階にある「R’s cafe」。店内は打ちっぱなしのコンクリートにポップなイラストが描かれているオシャレな空間で、奥にはDJボックスもありました。夜はライブなどが行われているようです。訪れた正午過ぎには客は数人ほどしかおらず、席もソファのため静かで居心地の良い喫茶店といった雰囲気でした。
ここの「とくしまバーガー」は「阿波牛と自然野菜のとくしまバーガー」「阿波牛カツレツと大地のとくしまチーズバーガー」「関羽雲長のとくしまバーガー」「周瑜公瑾のとくしまバーガー」の全4種類。ちょうど4人いたので1つずつ頼もうと……って、ちょっと待て! 関羽に周瑜? 三国志?
. ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
,'' ´ ̄  ̄` ' - 、;;;;;;;;;;;;;;;|
. ,' .,、r‐' マ:::::::フ' ー‐- .、,. `'‐ 、;;;|
|/ _ `` ´ ,,.、.、 ヾ:..、, `| 関 徳
. レ'´_ヾェ、,_ ,,、r〆__`' ';::::::`':.、,│ 係 島
r|. ヽ モl~フ / ヾ、モl ,、 |;:::::::::::::`i が と
l l  ̄ l .'  ̄ | ヽ:::::::::l ? 何
ヽ! ! J l:!l' l:::::::::::', の
/::ゝ、._ L..___ ____....ノ::l ノ:::::::::::::ヽ.
/::i:::::r'"´ ̄  ̄ ``ヽ;:::::::l´!:::::::::::::::::::ヽ
,'::/:::::i, ー‐───- l::::::::',';:::::::::::::::::::::l
. lノ::::::::::', ‐- /::::::::::::',';:::::::::::::::::::|
/::::::::::::::ヽ J ノ:::::::::::::::::',';、::::::::::::i::l
/:;:::::::::::::::::ヽ,、 ,.r:'"::::::::::::::::::::::〈/\:::::::!リ
. /::/,'::::::::::::::::::::::::ヾ‐-‐''"::::::::::::::::::::::::::::i;:::l/\\/
. !:/ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||::/ \ヽ、
,'' ´ ̄  ̄` ' - 、;;;;;;;;;;;;;;;|
. ,' .,、r‐' マ:::::::フ' ー‐- .、,. `'‐ 、;;;|
|/ _ `` ´ ,,.、.、 ヾ:..、, `| 関 徳
. レ'´_ヾェ、,_ ,,、r〆__`' ';::::::`':.、,│ 係 島
r|. ヽ モl~フ / ヾ、モl ,、 |;:::::::::::::`i が と
l l  ̄ l .'  ̄ | ヽ:::::::::l ? 何
ヽ! ! J l:!l' l:::::::::::', の
/::ゝ、._ L..___ ____....ノ::l ノ:::::::::::::ヽ.
/::i:::::r'"´ ̄  ̄ ``ヽ;:::::::l´!:::::::::::::::::::ヽ
,'::/:::::i, ー‐───- l::::::::',';:::::::::::::::::::::l
. lノ::::::::::', ‐- /::::::::::::',';:::::::::::::::::::|
/::::::::::::::ヽ J ノ:::::::::::::::::',';、::::::::::::i::l
/:;:::::::::::::::::ヽ,、 ,.r:'"::::::::::::::::::::::〈/\:::::::!リ
. /::/,'::::::::::::::::::::::::ヾ‐-‐''"::::::::::::::::::::::::::::i;:::l/\\/
. !:/ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||::/ \ヽ、
いやもう、本当に。横浜中華街みたいに近くに関帝廟でもあるのかなーと思ってメニュー表の説明を読むと“ソースに豆板醤を使用→豆板醤と言えば四川料理→四川省は昔の蜀”という連想から関羽バーガーと名付けたらしい……。ってことは、別に劉備バーガーでも張飛バーガーでも良かったのかな。深くツッコミは入れないでおきましょう。こういうものは、インパクトが大事なのです。同様に周瑜バーガーは“魚介を具材に使う→魚介と言えば水軍→水軍と言えば呉”という連想からだそうです。
この日は残念ながら関羽バーガーの材料がなく食べられませんでしたが、残り3つは食べてきました。ちなみに僕が頼んだのは周瑜バーガー。理由は僕が呉のファンとかトニー・レオンのファンだからというのでは全然なく、4つの中で唯一生トマトが入っていないから。トマトソースはかかってますけどね。それくらいは許容範囲なのです。
![]() |
▲阿波牛と自然野菜のとくしまバーガー(800円) |
まずは「阿波牛と自然野菜のとくしまバーガー」。阿波牛のパティの上に阿波牛のスライスが載ったボリューム満点のハンバーガーです。タレには徳島特産のスダチを入れ、手作りのバンズには徳島産ホウレン草を練り込んで「眉山」を表現しているそうです。また、トマトとレタスも当然徳島産と、100%純徳島産のハンバーガーとなっています。
一緒に出てくるサラダと鳴門金時チップスももちろん徳島産。阿波牛の締まった食感とシャキシャキレタスにジューシートマトのコラボがたまらない一品。見た目以上にボリュームがあり、チップスまで完食すると十分お腹が膨れます。とのことです(友人談)。
![]() |
▲阿波牛カツレツと大地のとくしまチーズバーガー(900円) |
続いて「阿波牛カツレツと大地のとくしまチーズバーガー」。こちらもサラダと鳴門金時チップスがついてきます。阿波牛のメンチカツに特製デミグラスソースをかけ、さらに阿波牛スライスを載せた、これまたボリューム満点のバーガー。バンズにはキノコを練り込んで「大地」を表現。こちらも当然トマト、レタスは徳島産となっています。
![]() |
▲周瑜公瑾のとくしまバーガー(700円) |
そしていよいよ僕が食べた「周瑜公瑾のとくしまバーガー」。これにはサラダとチップスがなく、その分値段が安くなっています。メインは阿波尾鶏のカツレツで、そこに徳島産トマトをベースにしたソースがかかり、さらにホイルしたエビとホタテが載っています。その下には徳島産レタス、タマネギスライス、チーズが挟まれ、これもまたなかなかのボリューム。上手に食べないと端から崩れていきそうです。
徳島商工会議所青年部のとくしまバーガー公式HPを見ると、それを提供する県内14店舗の場所とメニューが載っています。どれもなかなか美味しそうで、何より地産地消というコンセプトがいいですよね。ハンバーガーはある意味「なんでもアリ」なだけに、そのコンセプトは使いやすいと思います。 ただ、それだけに「とくしまバーガー」が他県へ進出するというのは逆に難しいかもしれません。ならば京都や大阪も同じコンセプトでハンバーガーを作り、いずれ全国規模でそうしたハンバーガーが作られていくのも面白いのではと思いました。
また徳島に寄ることがあれば、「徳島ラーメン」同様に「とくしまバーガー」を食べ歩きたいと思います。ごちそうさま!
R’s cafe
徳島市一番町3-30 第2板東ビル2階 地図
088-623-4787
11:00~27:00 月曜定休
コメント
はじめまして
はじめまして、おはようございます。
私もこちらのお店の徳島バーガーは食べたことがあります。
阪神でしていた四国の物産展の時に食べました。
徳島バーガーに「関羽」や「周瑜」のバーガーがあったのは、「なぜ?」と思って、店員の人に聞いたら、
「店長が三国志ファンなんです。」
ということでした。
だから、徳島と三国志との関係はないそうです。
私も周瑜バーガー食べましたが、大変おいしかったです。
それでは、失礼します。
私もこちらのお店の徳島バーガーは食べたことがあります。
阪神でしていた四国の物産展の時に食べました。
徳島バーガーに「関羽」や「周瑜」のバーガーがあったのは、「なぜ?」と思って、店員の人に聞いたら、
「店長が三国志ファンなんです。」
ということでした。
だから、徳島と三国志との関係はないそうです。
私も周瑜バーガー食べましたが、大変おいしかったです。
それでは、失礼します。
こちらこそはじめまして!
>氷高さん
はじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます。
何故「三国志」という理由は「店長がファンだから」、ですか。
その理由こそもっとも判りやすく、そして情熱が伝わるというもの!
第三弾は当然魏の誰かを冠したものになるんでしょうね。
関羽、周瑜とナンバーツー的な武将がきてるから……魏のナンバーツーって誰になるんでしょう?
曹操のインパクトが強すぎて、明確なナンバーツーってわかり難いですね。
氷高さんのブログ、僕も戦国モノが大好きなので、読んでいて楽しいです。
食べ歩きも結構されていて、参考になりました。と言うか、この記事をかくにあたり、「周瑜バーガー」で検索して氷高さんのブログに行き着きました(笑)。
京都の「武将ダイニング健康美酒美食辛夷」は面白そうですね。
また、気軽にコメントなどよろしくお願いします。では!
はじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます。
何故「三国志」という理由は「店長がファンだから」、ですか。
その理由こそもっとも判りやすく、そして情熱が伝わるというもの!
第三弾は当然魏の誰かを冠したものになるんでしょうね。
関羽、周瑜とナンバーツー的な武将がきてるから……魏のナンバーツーって誰になるんでしょう?
曹操のインパクトが強すぎて、明確なナンバーツーってわかり難いですね。
氷高さんのブログ、僕も戦国モノが大好きなので、読んでいて楽しいです。
食べ歩きも結構されていて、参考になりました。と言うか、この記事をかくにあたり、「周瑜バーガー」で検索して氷高さんのブログに行き着きました(笑)。
京都の「武将ダイニング健康美酒美食辛夷」は面白そうですね。
また、気軽にコメントなどよろしくお願いします。では!
ここ近年
ラーメン・うどんの麺類だけじゃなく
グルメバーガーも、
その土地のカラーをしっかり出してるから
外せないですよね♪
私も、先日山口に行った際
岩国の「岩国レンコン」を使ったグルメバーガーを
食べれなかったので、結構後悔してます・・・・・・(-_-;;
ラーメン・うどんの麺類だけじゃなく
グルメバーガーも、
その土地のカラーをしっかり出してるから
外せないですよね♪
私も、先日山口に行った際
岩国の「岩国レンコン」を使ったグルメバーガーを
食べれなかったので、結構後悔してます・・・・・・(-_-;;
ブログのハンバーガーカテゴリが増えていく!?
>麺多浪さん
グルメバーガーは増えてますね。
本文にも書きましたが、他のメニューよりも自由度が高いと思うんですよね。だから、奇抜なものでも結構受け入れられ、それがブームになるという好循環。
岩国のレンコンバーガー、食べてみたいですねぇ。
グルメバーガーは増えてますね。
本文にも書きましたが、他のメニューよりも自由度が高いと思うんですよね。だから、奇抜なものでも結構受け入れられ、それがブームになるという好循環。
岩国のレンコンバーガー、食べてみたいですねぇ。
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このエントリーへのトラックバック
| BLOG TOP |