スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| BACK TO TOP |
本家 第一旭 たかばし本店 特製ラーメン
![]() |
▲店舗外観 |
京都を本拠地にチェンー展開するラーメン店と言えば、まずは「天下一品」が思い浮かびますが、それと双璧をなすと言っても良いのが「第一旭」。その発祥店である京都駅東にある「たかばし本店」へ行ってきました。
行ったことがある人はわかると思いますが、「たかばし本店」の隣は同じく京都の老舗ラーメン店「新福菜館本店」で、昼も夜もラーメン好きが集まる場所となっています。僕が訪れたのは平日の午後8時前でしたが、両店ともに店内はほぼ満席でした。
カウンター席に座り、頼んだのは「特製ラーメン」。ホールスタッフからの声に厨房のスープ、麺担当者が応え、何人分かまとめて作り始めます。麺は大きな寸胴にそのまま入れられ、茹で上がるまでずっと中をかき回しています。そして時間が来ると平ザルで一人前ずつすくい、見事な湯切り動作で丼の中へ。今回、初めてカウンター席に座ったために見ることが出来た職人技に、思わず感嘆の声をあげてしまいます。
![]() |
▲特製ラーメン(800円) |
やってきた「特製ラーメン」は、普通の店でいうところのチャーシューメン。普通のラーメンより150円増しで、チャーシューが鉢一面に増量されています。スープは醤油豚骨で、いわゆる「京都風」を感じさせるもの。やや醤油のエッジが強いのが特徴で、その分豚骨の臭みは抑えられています。麺は軟らかめの細ストレート。この食感も「第一旭」を代表とする「京都風」の味わいですね。
![]() |
チャーシューはやや赤身が多めですが、これは言えば脂身多めに変更も可能。ほか、ネギ増しやもやし増しなども無料で対応してくれるようです(全ての第一旭でやっているわけではない)。醤油豚骨スープをよく吸ったネギのシャキシャキ感、食べていると学生時代を思い出しますねぇ。
オーソドックス過ぎて、個性派が増えてきた昨今の京都ラーメン界では特に語られることが少なくなってきましたが、「天下一品」と同様に「第一旭」の味も定期的に無性に食べたくなる味なんですよね。「たかばし本店」は朝5時から深夜2時まで営業という使い勝手の良さもあり(「3時間は休むんだ」というツッコミは学生時代から皆がする)、今後もお世話になります。ごちそうさまでした!
本家 第一旭 たかばし本店
京都市下京区東塩小路向畑町845 地図
075-351-6321
5:00~26:00 、木曜定休
コメント
初めまして
ブログを拝見させていただきました。
天下一品のほうが有名ですが、ここもいいですよね〜
ランキングをアップしてこのブログを
沢山の方に見ていただきたいと思いコメントさせてもらいました。
ランキングが上位にあがるといろいろな面で
すぐ結果が伴ってくるので面白いですよ。
またお邪魔させてもらいます☆
天下一品のほうが有名ですが、ここもいいですよね〜
ランキングをアップしてこのブログを
沢山の方に見ていただきたいと思いコメントさせてもらいました。
ランキングが上位にあがるといろいろな面で
すぐ結果が伴ってくるので面白いですよ。
またお邪魔させてもらいます☆
こちらこそ初めまして。
>UPさん
コメントありがとうございます。
天一と第一旭が京都の双璧、そこに横綱とラーメン藤を加えて四天王って感じでしょうか。いずれ後ろ2店の本店も紹介したいところです。
ランキングは現在2つに登録していますが、まあマイペースでいきます(笑)。また立ち寄って、「これは!」と思うものがあったらコメントして下さいね。
コメントありがとうございます。
天一と第一旭が京都の双璧、そこに横綱とラーメン藤を加えて四天王って感じでしょうか。いずれ後ろ2店の本店も紹介したいところです。
ランキングは現在2つに登録していますが、まあマイペースでいきます(笑)。また立ち寄って、「これは!」と思うものがあったらコメントして下さいね。
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このエントリーへのトラックバック
| BLOG TOP |